ハードオフで↓スペックのジャンクなPCを買ったのでそれにX抜きでFedora9を入れて遊ぶ話①
PenIII 933MHz
Mem 128MB
HDD 60GB
今回は、ivtvとGV-MVP/RX2を使ったTV録画
Fedora9 kernel 2.6.25.14-108 でのログ
// 作業ディレクトリへ移動
$ cd /usr/local/src
// ivtvダウンロード
$ wget http://dl.ivtvdriver.org/ivtv/archive/1.0.x/ivtv-1.0.3.tar.gz
$ tar xvzf ivtv-1.0.3.tar.gz
$ cd ivtv-1.0.3
// ivtv 1.0.3用patchのダウンロード
$ wget http://www.macmil.co.jp/macmil/dat/f9ivtv51.tar
$ tar xvf f9ivtv51.tar
// インストール
$ make
# make install
// 作業ディレクトリへ移動
$ cd /usr/local/src
// パッチ済み録画スクリプトのダウンロード
// 似非tarなのでそのままリネームコピーして+x
$ wget http://www.macmil.co.jp/macmil/dat/recv4l2p.tar
# cp -r recv4l2p.tar /usr/local/bin/record-v4l2.pl
# chmod +x /usr/local/bin/record-v4l2.pl
// ファームウェア用ディレクトリの作成と移動
$ mkdir fw
$ cd fw
// ファームウェアのダウンロード
// リネームコピーと+xとオーナーの変更
$ wget http://dl.ivtvdriver.org/ivtv/firmware/ivtv-firmware-20070217.tar.gz
$ tar xvzf ivtv-firmware-20070217.tar.gz
# cp -p v4l-cx2341x-enc.fw /lib/firmware/v4l-cx2341x-enc.fw
# cp -p v4l-cx2341x-dec.fw /lib/firmware/v4l-cx2341x-dec.fw
# chmod 744 /lib/firmware/v4l-cx*
# chown root. /lib/firmware/v4l-cx*
// ドライバの起動時読み込みを追加して再起動
#vi /etc/modprobe.conf
options ivtv tuner=46 ntsc=j
install ivtv /sbin/modprobe –ignore-install ivtv; \
/sbin/modprobe upd64031a; /sbin/modprobe upd64083; \
/sbin/modprobe tvaudio; /sbin/modprobe wm8739
# shutdown -r now
// record-v4l2.plの動作に必要なPerlモジュールのインストール
// atrpms のレポジトリを追加
# vi /etc/yum.repos.d/atrpms.repo
[atrpms]
name=Fedora Core $releasever – $basearch – ATrpms
baseurl=http://dl.atrpms.net/f$releasever-$basearch/atrpms/stable
gpgkey=http://ATrpms.net/RPM-GPG-KEY.atrpms
gpgcheck=1
enabled=0
// キーのインポート
# rpm --import http://atrpms.net/RPM-GPG-KEY.atrpms
// モジュールのインストール
# yum -y install --enablerepo=atrpms perl-Video-Frequencies perl-Video-ivtv perl-Config-IniFiles perl-Tk
// homeディレクトリに移動
# cd ~
// すでに.ivtvrcがある場合は削除
# rm -f .ivtvrc
// .ivtvrcの生成と編集
# /usr/local/bin/record-v4l2.pl --version
# vi .ivtvrc
OutputSettings=0
TunerNum=0
DirectoryFormatString=
FrequencyTable=ntsc-bcast-jp
// 録画テスト
// 32chの周波数チェック
# ivtv-tune -d /dev/video0 -t japan-bcast -c 32
/dev/video0: 585.250 MHz (Signal Detected)
// 32chを5秒間してtest.mpgというファイル名に出力
// -Fには周波数を入れる チャンネル指定だと音が出力されないらしい
# /usr/local/bin/record-v4l2.pl -F 585250 -t 5 -o test.mpg
あとは録画したものを再生して確認すれば終了。
自分で予約録画スクリプト的なもの作るなりご自由に!
続くつもり。