サーバのOSをfedora12にアップデートして、メインマシンもwindows7にしたため古い環境のXPがほしくなったので、
サーバ上にVirtualBoxをインストールして、それをRDP(Remote Desktop Protocol)を使ってWindows上から使ってみようという試み。
VMware と違って、Webブラウザから設定できないためサーバ側でGUIから設定できる必要があります。
中の人のたわごと
サーバのOSをfedora12にアップデートして、メインマシンもwindows7にしたため古い環境のXPがほしくなったので、
サーバ上にVirtualBoxをインストールして、それをRDP(Remote Desktop Protocol)を使ってWindows上から使ってみようという試み。
VMware と違って、Webブラウザから設定できないためサーバ側でGUIから設定できる必要があります。
redhat 系の OS にデフォルトでついている vsftpd のロギングが EUC-JP にしか対応してなくて、UTF-8 ではログが文字化けるのでどうにかしようっていうお話。
fedora11について炊き直しの記事です。
redhat 系の OS にデフォルトでついている vsftpd のロギングが EUC-JP にしか対応してなくて、UTF-8 ではログが文字化けるのでどうにかしようっていうお話。
lm_sensors 3 coretemp module が kernel 2.6.22〜だから動かない